| 道道718(忠別清水線)をトムラウシ方面に走ると左側に林道入口の標識が現れます。尚、この三叉路の角には発電施設があるので目印になるでしょう | 
	
	
		 
		 | 上の三叉路を入るとT字路にぶつかりますが、ここを右に行きます。右側には林道を示す標識が出ているので分かりやすいでしょう (画像クリックで標識部分のUP画像) | 
	
	
		 
		 | 暫く進むと左側に、川を渡る橋に始まる立派な分岐が見えます。橋の名前は『まかうしばし』。恐らくマカウシ川に沿って走行する林道と推測(マッカウシ林道?)。通り抜け出来ないらしい | 
	
	
		 
		 | 林道の入口のゲート (画像クリックで標識部分のUP画像) | 
	
	
		 
		 | 暫くはなだらかな道が続きますが、少し坂めいてきた頃に右に分岐が現れます。恐らくポンニコロベツ川に沿って山を登り、ペンケニコロベツ林道に接続するものと思われますが(ポンニコロ林道?)、地図上の推測ですのでなんとも言えません | 
	
	
		 
		 | 上の分岐を望んだところ。尚、橋を渡ったところで通行止となっています (画像クリックで通行止部の拡大) | 
	
	
		 
		 | 暫くは多少角度のある坂が続きますが、カーブを抜けると唐突に奥十勝峠の看板が現れます。峠でパンケニコロベツ林道は終点となり、シー十勝林道(奥)とペンケニコロベツ林道(右)に接続します。尚、此処迄で入口ゲートから約22Kmとなっています | 
	
	
		 
		 | 峠に有る標識です | 
	
	
		 
		 | 上の標識を別の角度から見たものです |