相生支流林道を抜け阿寒方面に向かいましたが、日も暮れてきたので最後に手軽にチェックできるのじゃないかと判断したフレベツ白水林道に向かいました。流石にフレベツ白水林道を走破することはきついだろうと判断した(延長が約14Kmで、入り口到着時間は15:30頃)ので支線を確認する方針でいきました。
尚、フレベツ白水林道は阿寒の山の中を走行し、山向こうの飽別白水林道につながる道です。
![]() |
国道240を南進し、国道241と合流、阿寒湖方向に走ると阿寒温泉街の手前で雌阿寒岳登山口の標識が見つかります。ここがフレベツ白水林道の入り口です(写真は阿寒温泉街側から望んだ物)。 |
![]() |
上記写真とは逆に釧北峠側から望んだ物です。送電線の鉄塔も目印となるでしょう。 |
![]() |
上記分岐に入って直ぐに林道名の標識が有ります。『フレベツ白水林道, 延長14,879m』。足寄付近の林道にあった番号札はありません |
![]() |
フレベツ白水林道の路面は比較的なだらかに見えますが浮いた砂利が多めで凸凹も案外有ります。 |
![]() |
いくらか走行すると左手に標識群が現れます。『救急(28)』との事。この付近の林道は番号札ではなく『救急』表示のようです。まっすぐが雌阿寒岳の登山口との事。標識群の一番右はエゾシカ禁猟区域を示す地図で、林道の分布が詳しく説明されているので是非見るべきでしょう。 フレベツ白水林道開始部より約約1.4Km |
![]() |
更に進むと右に分岐が現れます。フレベツ支線林道です。 フレベツ白水林道開始部より約約1.5Km |