庶路本流林道に合流後は今回の本命、庶路川に沿って上流の方向へ車輪を進めてみました。
![]() |
道路沿いにある工事の杭。『庶路ダム建設事業 付替道路工事』と記載されています。この『付替工事』というのはダム建設によって旧道が使えなくなる為、変わりに新しい道を作る、そういう事を示しているのでしょう。出来たらその道路名も示していて欲しかったのですが。尚、このような林道工事の杭は林道の名前判別にとても役に立つ事を付け加えておきます。 |
![]() |
付替工事による林道の様子。比較的新しいせいか凸凹は少ないものの浮いた砂利が多いのが特徴です。 |
![]() |
庶路ダム湖(Green Lake 庶路)を眺めて。この日は記録的な暑さが続く日だったのですが天気はとてもよく、ドライブ日よりでした。また、川釣りと思われる車も多く、奥地の林道とは思えないほどの雰囲気でありました |
![]() |
右への分岐。まっすぐが庶路本流林道で右は庶路ダムの東岸に回る道です。車はやってきた方向を向いて止まっています(最初ここの写真を撮り忘れて後で撮影した為)。
見える青い標識は上が『↑行き止まり林道, →行き止まり林道』、下が『→行き止まり林道、←本別 白糠 二股方面』 『夜の橋』から約2.7Km |
![]() |
上の分岐から少し進むと奥に進むと左側に旧道と思しき分岐があります。 『夜の橋』から約2.9Km |
![]() |
それまで開けていた風景が終わり、少しづつ林に入ったところで分岐のT字路にぶつかります。左は庶路本流併用林道、右は庶路本流第1支線林道。上記Map(作成中)を御覧になれば分かるとおり、両者は再び合流して庶路川の上流に向かって走行しています。名称からして庶路本流併用林道の方が庶路本流林道だと推測されますが定かではありません(但し、本稿はその推測に基づき表記してあります)。 交差点には道路名に関する標識は見当りませんでした。『救急(33)』の標識有。 今回はここを右、庶路本流第1支線林道の方に進んでみました。左の庶路本流併用林道は後に走破しています 『夜の橋』から約3.1Km |